@発達障害児を持つ母親とイルカ触れ合い活動(1) ―活動前後の母親のストレス変化―
植田有香(帝塚山大学大学院 人文科学研究科)
A子どもの対人関係認知がペットへの愛着に及ぼす影響
光井麻理(ノートルダム清心女子大学大学院)
B小学校高学年の成長における馬の効果に関する研究
北川健史(麻布大学大学院 介在動物学研究室)
C補助犬ユーザーが抱えるさまざまな課題に関する研究
〜犬と人とのコミュニケーションにおける人の接し方について〜
山本真理子(麻布大学大学院獣医学研究科介在動物学研究室)
D「犬の持ち込み試験」の確立および試験に合格する飼い主の犬との関係の分析
木内祐輔(帝京科学大学 動物介在システム研究室)
E江戸時代後期におけるネズミ飼育と奇品の産出―『養鼠玉のかけはし』を中心に―
安田容子(東北大学大学院環境科学研究科)
F戦没軍馬における祭祀の研究 ―近代日本の軍馬の社会的位置―
松崎圭(学習院大学日本語日本文学科)
GテレビCMにおける動物描写と人間の関係性
石山玲子(成城大学大学院)
H日本の大学における動物献体制度導入の提案
伊藤華奈子(帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科)
I離乳前のハンドリングが離乳後の子ウマの行動および自律神経活動に及ぼす影響
武田知華(北里大学獣医学部)
J犬の社会化期における人、特に子どもとの関わりに関する研究
荒井さと(麻布大学大学院 介在動物学研究室) |