学会誌内容
|
|
|
|
|
2005, April, NO.15
CONTENTS/目次
|
IAHAIO国際大会の招致
グラスゴーから東京へ [森 祐司] …6 |
|
|
1 |
ヒューマン・アニマル・ボンド再考 |
|
●「人と動物の絆」への想い [横山 章光] …8 |
|
●ヒューマン・アニマル・ボンド [山崎 恵子] …17 |
|
●ヒューマン・アニマル・ボンドの理念に基づくCAPP訪問活動を実践して [柴内 裕子]
…24 |
|
|
2 |
ファーム・アニマル・ウェルフェア−世界と日本の家畜の健康と福祉― |
|
●世界の家畜福祉の現状と対策 [ジャニス・コックス] …28 |
|
●日本における動物への配慮思想の特徴と家畜福祉研究の必要性 [佐藤 衆介] …33 |
|
●EUと日本の有機畜産とアニマルウェルフェア [永松 美希] …38 |
|
●放牧型肉牛経営における家畜の健康と福祉 [氏本 長一] …45 |
|
|
3 |
セクターを越えた動物愛護問題解決のために―コミュニティでの産学官民協働― |
|
●パネルディスカッション [座長:太田光明] …56 |
|
|
1 |
幼児は動物の「心」をどう理解するか:ウサギ・カメ・キンギョの比較から [藤崎 亜由子] …66 |
2 |
チベット族における家畜の民族分類
―雲南省北西部シャングリラ(香格里拉)県の事例― [山口 哲由] …74 |
3 |
動物園来園者の動物への興味・関心と
飼育展示舎内での来園者の行動との関連 [杉本 崇、中道 正之、日野林 俊彦、南 徹弘] …44 |
|
|
学校飼育動物を通して児童が学ぶもの
―人と動物の多様な関係を認識することの重要性― [廣瀬 由美、増澤 康男] …66 |
|
|
人と野生動物の共生を考えるL クマの異常出没 [濱崎 伸一郎] …90 |
|
|
April/May 2004 …92 |
|
|
パンダの死体はよみがえる 【遠藤 秀紀 (著)】【評者:上塚 浩司】 …95 |
|
|
役員一覧 …96 |
|
インフォメーション …98 |
|
|
|
|
|
|