学会誌内容
|
|
|
|
|
2004, MARCH, NO.14
(通巻13号)
CONTENTS/目次
|
動物の死、そしてヒトの死と殺りく 【福井 勝義】
|
|
|
十犬十色−遺伝・環境論争を超えるために− |
●犬の行動特性に影響する遺伝子の探索 【村山 美穂】 |
●行動を決める『氏と育ち』−遺伝と環境の相互作用− 【菊水 健史】 |
●総合自由討論 【座長:井本 史夫】 |
|
|
ウシはヒトにとって何なのか?深い相互関係からアニマル・ウエルフェアを考える |
●牛と人の運命共同体:牧畜社会にみる生と死 【福井 勝義】 |
●ヤンバル ヌ ウシ チカナヤーについて 【高田 勝】 |
●飼育管理技術の変遷:管理からコンフォートへ 【佐藤 衆介】 |
●総合自由討論 【座長:秋道 智彌】 |
|
|
“賭け”と動物たち−文化と福祉− |
●カブトムシと人の“絆”−北タイの闘カブトムシ− 【野中 健一】 |
●サラブレッドと日本人 【楠瀬 良】 |
●宇和島地方における闘牛 −担い手に注目して− 【石川 菜央】 |
|
|
ヒトと動物の関係学−その内と外− |
●日本における「人と動物の関係」の過去・現在・未来 【林 良博】 |
●欧米における「人と動物の関係」の過去・現在・未来 【デニス・C・ターナー】 |
●総合自由討論 【座長:秋道 智彌】 |
|
|
・盲導犬候補犬の行動評価に及ぼす性、犬種、発達の影響 【甲田 菜穂子、古橋 博昭】 |
・社会経済変革下のモンゴル国遊牧地域における寒冷に対するヒツジ・ヤギの保護 【山崎 正史】 |
|
|
携帯型データロガによる乗馬時のウマき甲部および騎乗者腰部における3軸方向の加速度と騎乗者の心拍数および呼吸数の測定
【松井 寛二、岡本 敬子、竹田 謙一】 |
|
|
シリーズ/人と野生動物の共生を考えるJ
狩猟期の奔走 【濱崎 伸一郎】 |
|
|
動物愛護に関する世論調査(平成15年7月調査)
|
|
|
●イルカが知りたい−どう考えどう伝えているのか− 【村山 司 (著)】【評者:上野 吉一】 |
|
Infromation/インフォメーション |
|
|
|
|
|
|