学会誌内容
|
|
|
|
|
2009, December, Vol.24
24号の表紙「熟練したカザフの鷹匠」
撮影:相馬 拓也(早稲田大学)
モンゴル国バヤンウルギー県にて。毎年9月末に開催される「鷹狩り祭」で盛装したカザフ人の鷹匠。県内から300人以不の鷹匠が、自らのワシ、タカ、ハヤブサなどを引き連れ騎馬で参じる。祭りでは自ら手掛けたワシの訓練成果を競い合い、出で立ちを競うコンテストなども催される。
CONTENTS/目次
|
私の折り返し地点 [横山 章光] |
|
|
1社会における盲導犬の役割
|
|
●盲導犬の育成制度と課題 [久保 ますみ] |
|
●盲導犬との生活 [清水 和行] |
|
●盲導犬の効用 [甲田 菜穂子] |
|
●盲導犬を題材とする啓発教育 [石不 智美] |
|
●盲導犬の社会受容促進に関する考察:
シンポジウム「社会における盲導犬の役割」展開の試み [新島 典子] |
|
|
2 外来生物と日本人 ーこの10年の進歩と後退 |
|
●外来種への対策について(外来生物法を中心に) [水谷 知生]
|
|
●外来動物問題を解決する ーこれまでの10年とこれからの10年ー
[羽山 伸一] |
|
●外来種対策と日本人の動物観 [東海林 克彦] |
|
●総合自由討論 [座長:石田 おさむ] |
|
|
3 ニホンカワウソと人との関係史 [安藤 元一] |
|
|
4 昆虫食先進国ニッポン [野中 健一] |
|
|
ペットロス体験を「症候群」と称することによる影響
[木村 祐哉、川畑 秀伸、大島 寿美子、片山 泰章、前沢 政次] |
|
|
広島県中山間地域におけるイノシシ被害と集落の対応
[村岡 里香、木場 有紀、谷田 創]
|
|
|
奈良の鹿と十三鐘 [福井 栄一] |
|
|
June 2009/November 2009 |
|
|
人が学ぶイヌの知恵
林谷 秀樹・渡辺 元・佐藤 俊幸・甲田 菜穂子・対馬 美香子/著
東京農工大学出版会(2009)[田名部 雄一] |
子どもたちの仲間 学校犬バディ -動物介在教育の試み
吉田 太郎/著 高文研(2009)[加藤 由子] |
|
|
役員一覧 |
|
インフォメーション |
|
|
|
|
|
|