個人情報の取り扱いについて
現在当学会における個人情報の取り扱いに関しての規定は前事務局の属した麻布大学(神奈川県)における「学校法人麻布獣医学園の保有する個人情報の取扱いに関する規定」に則っております。また、事務局の所在の移行し、これらの規定は順次新事務局に帰属する予定となっております。
ヒトと動物の関係学会は、平成6年9月、林良博東京大学農学部教授を発起人代表として、70余名の発起人により学会設立に向けての活動を開始しました。平成7年4月2日東京大学駒場キャンパスにおいて、設立記念大会が開催され正式発足いたしました。{当日会員数449名}。学会事業として学術大会および研究会、公開シンポジウムなどの開催、年数回の学術定期刊行物の発行などを行っております。本学会は研究課題の方向性を次の二つのように考えております。動物と人の間の現実的課題をいかに解釈しその対策を講じるかという目的指向的な方向と、動物そのものの特性や人間自身を知り、私たちの知識を豊かにしたいという知的指向的な方向です。そのためには学際的な学術研究を必要としますが、会員には動物を研究対象としている自然科学系の研究者のみならず、社会科学系、人文科学系の研究者も多数参加しております。また学会は、人と動物の新しい文化を創造することも大切な目的と考えていますので、作家、写真家など動物との関わりを持つ芸術分野に携わる人、一般の方などあらゆる分野の人たちも参加しております。会員は正会員、法人会員、賛助会員、名誉会員より構成されております。
現在当学会における個人情報の取り扱いに関しての規定は前事務局の属した麻布大学(神奈川県)における「学校法人麻布獣医学園の保有する個人情報の取扱いに関する規定」に則っております。また、事務局の所在の移行し、これらの規定は順次新事務局に帰属する予定となっております。
事務局ご案内事務局長 内山秀彦(東京農業大学 農学部動物科学科 教授) 名義:ヒトトドウブツノカンケイガッカイ 会則 ヒトと動物の関係学会会則 ヒトと動物の関係学会会則施行規定 |
ヒトと動物の関係学会 会長・役員 歴代リスト
|